2013年 08月 31日
ミラクルおとめ

おとめの募集要項を更新しました。
詳細はこちらをチェッキングで。
保護猫の募集要項は最新情報を載せなアカン。
なので、久々に体重測定をしてショッキングを受けた私。

まず自分が体重計に乗って測定。
(この時点で「あ、やばい」Σ(-∀-;)と自分の体重に第1ショック)
で、おとめちゃんを抱いてもっかい測定→引き算。
・・・・・・・
あぁ。。太ってる( ;∀;)

おとめ、3,4kgから3,8kgに増量どん。
写真ではわかりにくいですが、
最近妙に抱いた時ズッシリ感があるなぁと・・・
デブ猫が多いchieさん家で(笑)
スリムボディを維持していたのに
我が家で太ってしまったってことはつまり―
完全なる運動不足。

部屋が狭いためあまり動き回れないことに加え
遊び相手もいない現在。
人間は不在時間が長いし
そりゃあ脂肪が燃焼するわきゃない。。
(しかし1日1万歩は歩いてる私が太ったのはなぜだろう・・・)
とにかーーーく!!!
今より広い空間で、たくさん遊べる相手のいるお家と
ご縁を結ばなきゃね、おとめさん。

で、ちょっとダイエットしなきゃ、なおとめ。(私もだが・・・)
同じくちょっとダイエットしなきゃ、なソーニャとの間に
ミラクルが起こっています。

ちょぴちゃんの「ネコ嫌い」な件は有名(?)ですが
おとめちゃんともしばらくはシャーシャーし合ってたんですが
最近、なんかいい感じ。

きっかけはたぶん勘違い。
私がおとめを膝に乗せている時に、
ちょぴちゃんが甘えに来て
私に勢いよくスリスリして、そばにいたおとめにも
うっかりスリスリしちゃって
おとめちゃんは驚いたけど、とりあえず舐めてあげて、
そしたらソーニャもまんざらでもない顔なんかして
で、いい感じに。

かなり至近距離にいても、
ちょぴちゃん怒りません。
「仲良し!」ってわけでは全然ないけど
一緒にいても自然体で
メス×メスなのにかつてないほど平和な我が家です。

おとめちゃんが遊びに夢中になりすぎて
ソーニャのそばをダッシュしたり
頭上を飛び交ったりすると
「ウルサイんじゃ!」って感じのシャーが出ますが。
普段はホントに平和です。びっくり。

きっかけは勘違い、だけど
この良好な関係は、おとめちゃんの「性格のよさ」から生まれたミラクルだと思う。
おとめは、ホントにいい子です。
預かりの欲目なしに、ホントに性格のいい子。
ひねたところのない、意地悪な気持ちなんてこれっぽっちも持ってない、
優しい女の子。それがおとめ。

相手の嫌がることは絶対しない。
誰かを困らせたりもしない。
はくちゃんの「プロレスだー!わぁ~~!」攻撃も
上手にすり抜けていたおとめ。
時々控えめに毛繕いもしてあげていたおとめ。

ちょぴちゃんの「ネコはキライ!怖いから来ないで!」
って雰囲気も敏感に察知して
ちょぴちゃんのそばを通る時は
静かにおしとやかに歩いています。

勘違いの親愛ごっつん以降も
「親愛返し!」みたいにアタックすることもなく
そばにいても、体がくっつかないように
そっと佇んでいたり。
でもちょぴちゃんがスリスリするなら
ちょろっと控えめに舐めてあげてます。
いい子すぎる。。

そんな優しいおとめちゃん、
時々「遠慮してるな」って感じる時があります。
頭のいい、賢い子だから
ここが仮のお家ってこともきっとわかっていて
ワガママなことは一切しない。
ソーニャが甘えてる時は、決して割り込みなんてせず
そばにいてそっと自分の順番を待っていたり、
自分の番になっても、どこか遠慮がちにスリスリ。
遊んでほしくても、しつこく鳴いて催促したりはしません。

聞き分けのいい猫なんて、切ないぞ。
こーゆうのはどうかと思うが・・・
↓こーゆうの

おとめちゃんが遠慮なんてせず
思いのままに甘えられるお家を。
ごはんもおもちゃも抱っこも
好きなだけ催促できる家族を。
もちろんデブ猫街道まっしぐらは健康に悪いので
そのあたりの舵取りを上手にしてもらって
最大限甘やかしてくれるたったひとつのお家を!

お利口さんな優しいおとめ。
お見合いのお申込みお待ちしております^^
2013年 08月 25日
春夏秋冬

ねこ親さまより、正式譲渡のご連絡をいただきました…!
はくちゃんが我が家の一員となって早くも一月が経ちました。
はくちゃん、心配をよそに好奇心旺盛で
一階のおばあちゃん家にも遊びに行き
「プワプワの毛で可愛いわね~」って、可愛がってもらってます。
まんまるはくちゃんの欽ちゃん走りは、とっても可愛いです。
抱っこはまださせてくれないけれど、
人の顔をみると、どてっと転がりブラッシングと全身マッサージのおねだりです。
持参品の処方食のお陰でおしっこも今のところ順調です。

そう、歩けない状態で捕獲され、
ちばわんの方にセンターから引き上げてもらって病気をなおしてもらって、
色んな方々のお陰で命をつなぐことが出来たはくちゃん。
最後はmimikoさんの魔法で人格注入の仕上げをしてもらって、
晴れやかなテーマソングと共に我が家にやって来たはくちゃん。
手のかからない子です。
皆さん、ありがとうございます。
はくちゃんは、すっかり我が家に馴染んでいます。

はくちゃん、移動後も食欲が落ちたり
トイレを失敗したりすることもなく
たいへんスムーズに新しい生活へ馴染んでいきました。
家族の皆様にも、最初は警戒して
こーんな顔していたこともあったようですが・・・
↓

優しくナデナデされているうちに気持ち良くなって
いつの間にやらへそ天でカモンマッサージボーイに変身(笑)
ママさんに毎日ブラッシングしてもらって
男っぷりを磨く日々のようです^^

専用ルームからも早々に抜け出して
お家の中をあちこち探検して
楽しそうに過ごしている模様。
1階に住んでいるおばあちゃんのところへも
ちょくちょく出かけて行って可愛がってもらって
ご家族みなさんの癒しの存在になってるんだろうな♪

ただ、問題は。
先住のみぃちゃん・・・

工事に来た電気屋のお兄ちゃんにはくっついて歩くみいちゃん。
水道屋のお兄ちゃんの横で一緒に図面見てたみいちゃん。
でも生ネコは初めてだったみいちゃん。
はくちゃんを受け入れられず、
とうとう摂食障害(食べると吐く)の繰り返しになってしまいました、、、、。
ネットでみると先住猫ちゃんにそういう例が山ほどあるんですね。うかつでした。
一応、徐々に二匹を合わせ「お互い一定の距離をとって満更でもない感じ」
(実は希望的観測に過ぎず、、、)
でしたので、結構早い時期に、
はくちゃん全室解放にしてしまったのが良くなかったようで。
なので、この件に関しては振り出しに戻り、
はくちゃんには今しばらく不自由な思いをさせることになってしまいました。

そうなのです…
みぃちゃんがはくちゃんに全く慣れてくれておらず
ついに食欲不振に陥ってしまっていて―
はくちゃんはこれまでたくさんのネコ仲間に囲まれて
一緒に眠ったり遊んだりネコ社会の中で生きてきたので
みぃちゃんとも仲良くなりたくて
執拗に追いかけまわしてほとんどストーカー状態に。。

みぃちゃんが警戒&威嚇していても
「プロレスだ~~!」とばかりにうしろから飛び掛かってじゃれついたり
たいへん“空気の読めない男”として
色々やってしまったもんだから
みぃちゃんのテンションが日に日に落ちていき・・・(無理もない)

洋猫でさらに女の子。
難しいだろう予感はしていましたが
初めて出会う他猫が突然家族の仲間入りをし
どうしたらいいかわからず
戸惑いと混乱でみぃちゃんいっぱいいっぱいになってしまったんでしょう。。
オス同士だとうまくいくことが多いけど・・・
↓禁断の愛の帝国より

トライアル中断になっても
致し方ない状況でしたが
はくママさん、行動範囲を制限して
仕切り直しますと仰ってくださり・・・

はくちゃんはしばらく専用部屋で過ごし
様子を見ながらゆっくりと
みぃちゃんの混乱を鎮めていく作戦となりました。
上記のでっかい男らのように
濃厚な愛の協奏曲を奏でられなくとも
ケンカせず、体調を崩さず、
お互いのストレスにならずに同居できるよう
心から願っております・・・(。-人-。)

と言うことで、まだまだ試練の日々ではありますが
(特にみぃちゃんにとって)
はくちゃんと過ごした春夏秋冬は
ようやくひと巡りして新しい季節を再び迎え
これからの秋と冬と春と夏は
優しいご家族の輪の中で
末永く穏やかに巡っていくことでしょう―

たくさんの人の手でつなぎとめられた
はくちゃんのにゃん生。
最後にねこ親さんへバトンを渡すことができて
本当に嬉しく思っています。
はくちゃんとご家族のこれからが
幸せに満ちたものでありますように。。

はくちゃん、1年間、仮宿生活おつかれさまでした。
1年間ありがとうなぁ。
ねこ親Hさま、はくちゃんの家族になってくれて
本当に本当にありがとう。
応援してくれた皆さま、ご支援をいただいた皆さま、
お世話になったちばわんメンバー、
たくさんの方に改めて感謝申し上げますm(__)m

にゃんこNo.1375 【はくほう】 卒業

2013年 08月 18日
帰ってきたソーニャ
3ヵ月強にも及ぶ長い入院生活を経て
ちょぴちゃんがやっとこさ我が家に戻ってきました。

かなり大きくなった眠り姫・・・
体重がぐんっとアップして現在4キロ(汗)
病院でスタッフの皆さんに可愛がられ、
退院後もchieさん家でのんびり安静に過ごし
すっかりぽよぽよボディになられたようです・・・

さて、両後ろ足の経過ですが。
アキレス腱断裂の右後肢。
プレートを入れて腱をつなぐ手術を受けましたが
術後しばらくして、つないでいた箇所が切れてしまい再手術。
腱を再びつなぐことは難しく、
結局かかとの骨を完全に固定する手術になりました。
↓chieさん宅で療養中の写真

なので、右後ろ足は
かかとが上がったこの状態でもう動きません。
本来なら高い所にジャンプで昇り降りしたり
座ったりする時に
床にくっつける部分ですが
ちょぴちゃんは小脳疾患もあるため
ジャンプしたりダッシュしたりをまずしないですし
座る時も後ろ足を折りたたまず
横に流す感じで座っていますので
日常の動作で不自由さは見られません。

そして粉砕骨折していた左後ろ足。
骨を固定していたボルトがずれて
皮膚をつきやぶってきてしまったため
我が家にいた時に抜ピンをしたのですが
再度レントゲンを撮ってもらったところ
骨が再びずれてきてしまっていたため
またまた埋め込み手術を。
↓入院中の写真

が、こちらも術後ピンがずれてしまったため再度手術。
その後体調が安定した頃に退院しchieさん宅へ。
外来通院でしっかりとピンが嵌っていることを確認。
1ヶ月後にまたレントゲンで
状態を確認しに病院へ行く予定ですが
それまでは我が家でのんびり過ごしてもらうことになりました。

左足に関しては、不器用にですが
関節も動かせているし
歩行や排泄なども問題なくひとりで出来ています。
木曜日の夜に戻ってきましたが
最初の15分くらいだけ落ち着かない様子で
ひゃーひゃー鳴いていたものの
すぐにベッドに落ち着いてまったりとすごす眠り姫。

度重なる手術と長期に渡る治療を乗り越えて
来月再検査の予定なので
現在もまだ完治したとは言い切れない状態ですが
様子を見ながらねこ親さん募集再開を考えたいと思います。

ぽよぽよボディになったちょぴちゃん。
人が大好きなのは変わらず
保護部屋に人がやってくると
ヨチヨチした足取りでそばにきて
お膝にのぼってきます。
足に負担をかけないように
ちょっとダイエットもしなくちゃね(笑)

さて、ルームメイトのおとめ嬢ですが。

ちょぴちゃんの
「あたしは猫はきらい!!」オーラに気圧されて
すっかり意気消沈してしまっていまして・・・
何をするにもちょぴちゃんを警戒し
食欲も落ちております。。

近づいて行ってにおいを嗅いでみたりするものの
ちょぴちゃんに唸られていつも退散しています。

しまいには威嚇しかえすおとめさん。
おとめのシャーを初めて見ましたよ・・・

優しいねこ仲間のいるお家か
お留守番の少ないお家に
早くお嫁に出してあげたいのですが・・・
攻撃し合ったりはしていないので
しばらくはごめんだけど、ガマンしてな。
賢くて優しい意外とデリケートなおとめちゃん、
ねこ親さん求む!

2013年 08月 10日
がっち 2nd season
あの方のねこ親さんより
爆笑必至の2年目報告が届いております!
おっとっとっと夏だぜ!がっちだぜ!!!
と言うことで、待望のがっちセカンドシーズンをどうぞ!

ご無沙汰しております。
毎日本当に暑いですね。夏バテなどしてませんか。
私達はがっちゃん共々元気に過ごしております。

がっちゃん少し痩せたんですよ。6.36kgから5.92kgになりました!
痩せて身軽になったせいか、今まで乗らなかった(乗れなかった?)場所にも
ぴょんぴょんと乗るようになり、まるで猫のようです。
がっちゃんはやっぱり猫だったんだ!と最初は喜んでいたのですが、
実はこれが結構大変でした・・・。

身軽になったがっちゃんは台所の柵を軽々と越え、
勝手にカリカリや私達用のおかずを食べました。
以前は柵越えしても体が柵に当たって
ハデな音ですぐに気付いたのですが、
身軽になったので音もせずまんまとやられてしまいました><

柵を高く改良しましたが、台所の構造上どうしても完璧にはできず、
簡単に入れない様にするのがやっとで、
食べ物をしまい、台所に入っても危険がないように対処しています。

私たちの食事の時のバトルも以前より熾烈になりました。
以前は自分のごはんを食べてから私たちのご飯を狙いに来ていたのですが
今は、自分のご飯は無視して真っ先に私たちのごはんを奪いに来ています。
簡単にテーブルの上に乗れるようになったので死守するのも大変で、
毎日賑やかな食事となっています(笑)

がっちゃんのウン○が私のベッドに転がっていたり、
寝ぼけてテーブルの上から落ちたりと
がっちゃんは色んなことをして私達を驚かせてくれます^^
なかでも1番驚いたのは私の顔の上に吐こうとしたことでしょうか・・・。
事件は真冬の真夜中の3時に起こりました。
「グォ、グェ~。」と変な声で目が覚めると私の顔の上で舌を出し、
吐く気満々のがっちゃんの姿が・・・。
びっくりして飛び起きましたが、がっちゃんはまだ私のベッドの上です。
このままではベッドに吐かれる!と思った瞬間、がっちゃんはリバース!!!
そして思わず私は咄嗟に手でゲ○をキャッチしていました・・・(TOT)
衝撃の体験でした(笑)
石井さんも就寝中はお気をつけ下さいませ。
いつ何時、顔の上にリバースされるかわかりませぬぞ。

こんな元気ながっちゃんですが、
ついに石ができてしまいPHコントロールの療養食を食べています。
療養食にしてから石はなくなり、
定期的に尿検査もしていますので安心して下さいね。
ただ、この療養食あまり好きではないようで、
[まずい!まずい!」と言いながら渋々食べています。
どうやら少しグルメになり、何でも喜んで食べるがっちゃんは卒業したみたいです。

あと、はくちゃんおめでとうございます!!!
本当によかったですね。はくちゃんの婿入りブログを拝見して
思わず涙腺がゆるんでしまいました。本当に本当におめでとうございます!
おとめちゃんもはくちゃんに続くといいですね。
がっちゃんと同じ白黒ユニーク柄なのですごーく気になっています。
これからますます暑くなりそうですが、ご自愛下さいませ。

Kさま、楽しいお便りありがとうございます^^
まんまるムチムチがっちぽんは
少しスリムになってもまだまだ食への情熱冷めやらずで
ごはんを巡る攻防戦は続いているようです(笑)

顔面リバース(未遂)事件には驚きました!
猫ってなんで人のそばにきて吐きたがるのか…
それにしても顔面はさすがにないだろう―と
ワンダフルがっちに大爆笑ですwww
ひとりっ子で悠々自適な毎日を送る
ハッピーがっちとご家族のこれからが
ますます幸せと笑顔に満ちたものでありますように・・・

2013年 08月 04日
テーマソング
今夜はおとめのテーマを歌います。
「キャンディキャンディ」のメロディで
ご一緒にレッツ・ア・シンガソング!
♪チョビヒゲ なんて 気にしないわ

♪尾みじか だって だって だって お気に入り

♪おてんば いたずら だーいーすーきー

♪かけっこ スキップ だーいーすーきー

♪わたしはっ わたしはっ わたしは おとめっ☆

♪ひとりぼっちでいると とっても退屈~

♪そんなとーき こう言うの おもちゃを見つめて

♪あそんで~ あそんで~ おとめと遊んで~

♪退屈なんて さよなら ねっ とめとめ おとめ~♪

いたずらはあまりしませんが
かけっこスキップ大好きなお転婆おとめ、
ご家族さま募集中です。

遊ぶことが大好きな、甘えんぼさんで、あまり寝ません(笑)
ごはんはヒルズが好きです。
お留守番が少なくてたくさん構ってくれるお家か、
一緒にお留守番してくれる先住猫さんのいるお家、
つまりはひとりぼっちでいる時間の短いお家と
ご縁を結びたいと思っております。

お申込みお待ちしてまっす!
